タバコ

CLASSIFICATION

たばこの分類

一言でたばこというと日本では一般的に紙巻きたばこを想像しがちです。
元々は農産物である葉タバコがあり、それを加工し製品化したものの総称をたばこと呼ぶのが妥当だと思います。
現在の日本では紙巻きたばこと、近年急速に普及した加熱式たばこが消費量の大部分を占めていますが、日本のたばこ事業法上の課税分類が紙巻きたばこ、加熱式たばこ、葉巻たばこ、軽量たばこ(葉巻)、


パイプたばこ、刻みたばこ、嗅ぎたばこ、噛みたばこ、たばこ代用品となっています。
また、世界に目を転ずると上記分類には当てはまらないものが多々あります。
代表的なものを簡素にまとめてみました。

紙巻きたばこ(シガレット)

刻んだタバコ葉を紙で巻き上げたたばこ。通常日本でたばこと云うとこれを指す。

加熱式たばこ(T-vapor)

たばこを電気で加熱し発生する蒸気(たばこベイパー)を味わうたばこ。たばこを直接加熱する高温加熱方式、リキッドを加熱霧化しタバコ葉を通過させた低温加熱方式等がある。
また、紙巻きたばこやシャグを加熱式にする機器ヴェポライザーもある。

葉巻(シガー)

タバコ葉を筒状に巻いたたばこ。最も歴史が古いたばこ。
1枚1枚のタバコ葉を職人が手で巻き上げるプレミアムシガー。
中心部分の刻まれたタバコ葉を機械で巻き上げるドライシガー。タバコ葉を紙状にしたシートたばこで紙巻きたばこのように巻き上げたリトルシガー。
細い葉巻の名称シガリロ等、様々な種類がある。

パイプたばこ(スモーキングたばこ)

刻んだタバコ葉をパイプに詰めて味わうたばこ。たばこ同様に道具としてのパイプも趣味性がある。

手巻きたばこ(シャグ)

0.9mm以下に刻まれたタバコ葉を手や道具を使い自ら紙で巻き上げ楽しむたばこ。好みにより異なる製品をブレンドしたり、紙やフィルターを各種選べたりと趣味性がある。
また、さや紙(筒状のタバコ葉が入っていない紙)にたばこを詰めるチュービングとしても楽しめる。たばこ税法上ではパイプたばこ分類。

刻みたばこ

日本で独自に発展した喫煙文化。0.3mm以下に刻んだタバコ葉を煙管(きせる)に詰めて味わうたばこ。パイプたばこより刻み幅が非常に細く0.1mm以下に刻まれたたばこもある。

水たばこ(シーシャ)

大きな水パイプを使用。大量の香料を加えたたばこに炭火を乗せ、パイプの水をフィルター代わりとして楽しむたばこ。パイプたばこやシャグを使う簡易的な水パイプもある。

嗅ぎたばこ(スナッフ、スヌース)

スナッフとは、粉状に擂り潰したたばこやニコチンパウダーを鼻に直接吸い込む。ヨーロッパや中国で最初に普及したたばこ。スヌースとは、粉状のタバコ葉やニコチンパウダーをティーバッグ状の袋に入れ、歯茎に挟んで味わうたばこ。18世紀にスウェーデンで生まれた嗅ぎたばこの一種。

電子たばこ(べイプ)

海外ではニコチン入りのリキッドと呼ばれる液体を気化させ味わうたばこ。日本国内ではニコチン入りリキッドは薬事法違反となる為、ニコチンの入っていない香料リキッド商品のみが流通している。海外では加熱式たばこ同じ分類になるが日本では明確に分けられている。

CLASSIFICATION

現在日本ではたばことして流通していない種類

噛みたばこ(チューイングたばこ)

噛みたばこ(チューイングたばこ)

ガム状のたばこ。現在日本国内では医薬品としてのみ流通している。

パッチたばこ(ニコチンパッチ)

パッチたばこ(ニコチンパッチ)

ニコチンを含んだシールを皮膚に貼るたばこ。日本国内では医薬品として流通。

ビディー

ビディー

高級家具等に使われる黒檀の木の葉でタバコ葉を巻き上げ吸い口に近い方を糸で結んであるたばこ。インドなどでは紙巻きたばこより安いたばことして普及している。たばこ税法上紙巻きたばこ分類。現在日本国内には正規輸入代理店はない。

たばこ代用品

たばこ代用品

タバコ葉の代わりに茶葉、ハーブ等を使い喫煙するニコチンが⼊っていない商品。たばこではないがたばこのように吸
えるので、たばこ税課税対象になっている